私が iPhoneSE2 を買って、今さら、分かったこと #スマホ #iPhoneSE2 #Android #アップル

そのサービスが、この9月に終わるのを機に、最近 FeliCa に対応して、なおかつ廉価な Apple の iPhoneSE2 でモバイル Suica で代用させた。
Android でもできるのだけど、中国、韓国の端末は、日本人に対して悪いことをしても、問題ない、という考えなので、怖くて使えない。それに、Android OS 自体も、ザルのような気がしてた。
で、実際に変えてみて驚いたのは、
① タッチパネルの反応がいい
② ブルートゥースが破綻しない
③ ファーウェイの Android端末より、電池の持ちがいい
スマートウォッチと iPhoneSE2 は、ブルートゥースで接続しているんだけど、Android よりもスピードが速く、通信エラーも無く、ブルートゥースの再起動も必要ない。
「スマートウォッチには、iPhone を!」
iPhone の場合、周辺回路との接続部分は、全て自分で設計できるので、接続によるタイムラグも最小限に抑えられているに違いない。
Android は Windows と同様に、汎用的な部品も使われるので、デバイスとのタイミングずれとかで、もたつく感じなのかも知れない。
とは言っても、所詮はモバイル機器、セキュリティに関しては、十二分に調べて置かないといけない。カード等の停止用の連絡先を、メモとして持っておかないと、やばい。早速、明日、調べよう。