趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

また同じ本を2冊買うところだった📖💦 #Mr.PC8月号 #本 #賢い消費者

MrPC八月号
 本屋さんに『Mr.PC8月号』が売ってて、使えそうな無料アプリが、てんこ盛りだった。

でも、

  「 8月の終わりに8月号って、おかしくね?」

発行日を見たら 2023年6月23日発行になってた。これは、絶対に持ってるなぁと思って本箱を探してみたら、アプリ関連のブロックに突っ込んであった。また、同じ物を2冊買うところだった。

8月の中盤に、近所の2ヶ所の本屋さんに出てきたということは、増刷したに違いない。はぅあー、引っ掛かる ところだった。こうやって、今まで、何冊、同じ本を買ってきたか。

てか、本箱にしまってないで、面白そうなソフトを実際に使ってみようよ、オレ。

 いやぁ、今回も危なかったけど、以前に比べると、同じ本を2冊かてしまうのが少なくなった気がする。学習効果が現れたか。人間、やればできるんだなぁと、セルフで感心してしまった 📖✨️

0

Widows11 上の Virtual box 上での Ubuntu は、、、  #Ubuntu #Virtualbox

Linux大作戦
 日経Linux の『生成AI活用大全』を試すために、Linux Ubuntu を Virtual box 上にインストールしてみた。そころが、

  「マジ!遅い 💦 」

ネットで調べた。
ubunch in virtualbox遅いキャプチャー
 ネットで調べて、CPU の数とか、メモリとか大きめに取ったんだけど、やっぱり、もたもたする。

  ① このまま使ってみる
  ② MacBookPro の Parallels Desktop 上に入れてみる

どうしようか、迷う。

② のためには、きっと、BOOTCAMP 領域を解放しないといけない。するか、どうしようか、迷う 💦

0

趣味探しのその後 💦   #趣味探し #天体観測 #電視観望 #電子工作 #英語学習

 久しぶりにスタックチャンをコンパイルした。もしかすると、1ヶ月ぶりぐらいかも知れない。なぜなら、だいぶ忘れた。これで、いつでも電子工作を始められる、と思う。

 天体観測・電視観望趣味は、土星の写真を撮る事にターゲットを据えた。バローレンズで拡大して、輪っかのスキマとか、本体の縞々が撮せるかどうか、やってみようと思ってる。あと、画像処理。

 英語学習趣味を復活させようと思ってる。毎日、NHKラジオ英会話を聴いてはいるんだけど、どうも、例文の重要性が理解できないでいる。

  「例文覚えただけで、文法の知識が増すのか?」

明日発売の、大西泰斗先生とポール・マクベイ先生共著『音声DL BOOK 話すための基礎が身につく 音読×英文法: 基本文型編 - Amazonリンク』を買って、少しトライしてみようと思っている。あと、TOEFL の英単語帳も。

 最近、どうにも、やる気が出てこない。色々要因はあるのだけど、ちょっと頑張って観ようと思っての、この計画。えっと、他に趣味候補は、あ、読書と音楽か。

読書は、エッセイを読んでいる。でも、まとまった時間を取ってないので、1日3ページぐらいしか進まない。感性が大事、みたいなことを言っている小説家先生のエッセイなんだけど、

  「彼女こそ、ダサイ酒飲み🍶💦」

の様な気がする。くどいし。

音楽は、なんで、手を出さないんだろう。マルチエフェクターにエレキギターのシールドケーブルを差し込んで、ヘッドフォンで音をお菊だけなのに。自分の事ながら、分からん 💦

ダイエット趣味は、雨の日が多いので、ウォーキングをサボり中。しかも、おかきを食べまくっていて、あるラインから体重を減らすことができないでいる。食べるのを止めないと、減らさないとダメなのは、分かっている。

0

MacBook が欲しいカモ 💻✨️   #MacBook #パソコン #Apple

MacFan雑誌
 なんか、ずっと Intel 入りの MacBookProを使ってたら、M2版の 15” MacBookAir が欲しくなってきた。Parallels Desktop 上で動かした Windows10 から電視観望ができることが分かったので、M2でもいいかなぁと思って。

  「それで、MacFan を買ったのです」

でも、15” のノートブックって、デカすぎないかなぁって、ちょっと思ってる。

まぁ、とりあえず、MacFan の特集を読んで、考えましょう。お金は、不労所得で稼げたら、ってことで 💦

0

これ、本物の月? 🌙🔭👀✨️  #天体観測初心者 #電視観望初心者 #趣味探し

月の写真20230725-6
 天体望遠鏡に、1/1.6" のCMOSカメラを付けて、月の写真を撮った。フォーカスは取れているはずなのに、少しぼやけて見えたので、画像処理ソフトでシャープネスを掛けたら、少し細かいところもくっきりしてきた。

で、思った。

  「本当の写真って、ナニ?」

デジタルの時代、CGで書いても同じじゃね?てか、最初から CGで描くと手間が掛かるので、

  「ベースは写真でいっか」

みたいになってる?

 私の天体観測&電視観望趣味は、お金と手間は、あまり掛けないでやろうと思っている。つまり、機材を高価な物に変えたり、遠征したりは、基本的にはやらない方針。

自宅のリビングやベランダから撮せる範囲の物を、簡単な機材とソフトウェアで、可能な限り画像化したい。機材的には、先日届いたこの鏡筒を含めて、今、手元にある物と、買うとしたら、もう少し大きな撮像素子ぐらいで、趣味化したい。

 今、リビングの窓に、土星が近づきつつある。新しい鏡筒で、土星の輪っかが、どれぐらい見えるのか、興味津々。あと、木星の衛星も早く見たいなぁ 🌲 🔭👀✨️

0

また、Linux 本を買ってしまった 💦   #Linux好き #パソコン

これから始めるLinux
 本屋さんで Linux 活用ムック本を見かけると、つい、買ってしまう。しかも、未だに、実際に Linux を使っていない。まぁ、使っていないから、また本を買ってしまうと言うのが、ホントのところなんだと思う。

今回は、買うのを迷ったんだけど、AI 関係のフリーソフトが紹介されていたのと、Windows との共有の記事もあったから。

さぁ、今度こそ、このムック本を使って Linux を体験するぞ 💪💻📖💪

てか、MAC OS も Linux 系なんだよね 💦

あぁ、Amazonプライムデーのせいで、お買い物アドレナリンが出まくってる 💦

白状すると、Amazon プライムデーで、今の時点で、49,290円も買ってしまってる 💦

該当の記事は見つかりませんでした。