「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

速すぎる MacBookPro 💻💦   #パソコン修理 #AppleCare #MacBookPro

修理上がりのMacBookPro
 レティーナディスプレイを割ってしまって、月曜日にApple Care に電話して、火曜日に黒ねこが取りに来た。引き取り修理にしたから。クレジットカード払いにしたら、前払いで 82,720円取られた 💻💦

スタックチャンの改造作業をデスクトップパソコンでやるために、開発環境を整備した。ケッコウ手間取った。昨日の深夜に、ソフトの問題点を回避できた。

今日の朝、出掛ける準備をしていたら、荷物が届いた。最近買い物をしすぎて、何が届くか分からなかった。黒ねこだった。送り主を見たら、アップル修理センターとある。

  「マジか!たった1日で修理を上げてきた💦」

なんと簡単な。それで、82,720円。

  「アップル修理センターに就職したい 🔨🔧✨️ 」

どんだけ日給が高いんだ。修理票には、液晶交換の理由として、

  「複数のひび割れ」

と、書いてあった。

  「それ、必要な情報?」

と、ここでくだを巻いててもしょうがない。とにかく、電話してから4日で修理が上がった。バンザイ。そして、今回得た教訓。

  「 MacBookPro に、USBケーブルは、挟むな!」

どこでも気軽に使えて、便利なノートパソコンだけど、これからは、もう少しだけ、注意して扱おうと思った 💰✨️

0

#確定申告済んで、日が暮れて 💻💰⚡️   #パソコン

パソコン回り
 去年の暮れにパソコンの調子がおかしくなって、リカバリーする一方、新しいゲーミング静音PCを買った。メーラー、ブラウザの環境は移行済み。

そして、昨日、新しいパソコンから確定申告が終わったので、もう、古いパソコンが動かなくなっても、困らなくなった。

ということで、古いパソコンのリストアを試みたい。できれば、通常モードで立ち上がるようにしたい(今は、セーフ テストモード)。そして、できたら、Linux マシーン&ファイルサーバーに換えてしまいたい。

あ、新しいパソコンにも、ゲームとDTM関係のソフトを移行したい。ただ、ライセンスの関係もあるので、簡単にはいかないと思うけど。

あ、あと、キーボードがブルートゥース3台切り替えたりUSB接続も出来るので、マウスもないかなぁと思ったら、MSにあった。

  「マイクロソフト GHV-00007」

でも、在庫切れ状態らしく、転売ヤーが倍以上の値段で出してた。ちょっと、追っかけてみる。

そうなると、エレキギター🎸の練習環境も、整備したい。てか、その前に、🎸の弦を換えないと

0

キーボードを MacBookPro と共有したい ✨   #Pc #Mac

M590とEWiNキーボード
 今、私は、写真の様に、奥に3台のWidnows PCのディスプレイを置き、手前にMacBookPro をその手前に、Windows PC用のブルートゥースキーボードを置いている。

マウスはロジクールの M590。1個のセンターボタンで、2つまでの機器を切り替えて使えるブルートゥースマウス。これが、なかなか便利。

キーボードも切り替えて使えたら便利だろうなぁと、Amazonのブラックフライデーセールで探していたら、

  「あ、私の使ってる EWinのキーボード切り替えできるんじゃん」

それに気がが付いた。思い出した。

早速設定してみると、3つの接続先を切り替えて使える様になっていた。で、実際に使ってみると、超、便利だった。

  「夢の様

とは、まさに、このこと ✨

このキーボードは、小さめの物をなんだけど、写真の様に、テーブルの端ギリギリになってしまう。アームレストも置けない状態。

そこで、ブラックフライデーセール中の Amazon を物色していたら、EWin の折りたたみ式のキーボードを見つけた、キーレイアウトにくせがありそうだけど、迷わず注文した。来るのがあのが楽しみ。

0

天体自動導入と、プレートソルビングと、ソースネクストのスーパーセキュリティ for MAC と Boot camp のファイルアクセス💦   #ブートキャンプ #セキュリティソフト #電視観望

 いま使っているノートパソコンは、Intel 版 MacBookPro で、Parallels Desktop 上に Windows10をインストールしてある。CPUが Intel のおかげか、全く問題なく Windows アプリを動かせていた。

 天体観測初心者である私が、ネットで、自動導入した後にプレートソルビング機能で、赤道儀化 AZ-GTi の位置補正ができると書いてあるのを読んだ。

それが、なんと、いま使っている SharpCap に組み込めるのだとか。

  「SharpCap + AZ-GTi でプレートソルビング

このページを元に、All Sky Plate Solver をインストールしようとしたら、Windows10の Desktop 上にショートカットを置こうとすると、アクセスエラーが起こる様になっていた。

今回の作業の前に、ソースネクストの『スーパーセキュリティ』を入れていたので、何が原因か分からないでいた。再起動掛けたり、Windows10本体をインストールしてある Boot camp のインストールの状態を見たり、スーパーセキュリティをアンインストールしても、エラーは直らなかった。

ところが、あるファイルを消す時に、

  「 Parallels Desktop がファイルに悪さをしている」

という、スーパーセキュリティの通知が出た。スーパーセキュリティはアンインストールしてあるのに。で、その通知をたどっていたら、Windows10では無く、MAC OS 上にインストールしてあったスーパーセキュリティが警告を出していた。

  「あぁ、この警告、前にも出てたわ

てっきり、Windows10上のスーパーセキュリティが警告を出していたと思い込んでいた。原因が分からないわけだ。

つまり、Windows10を動かしている Parallels Desktop がランサムウエアだと間違われて、Windows10のDesktopに変更を加えようとすると、警告を出していたわけだった。早速、 Parallels Desktop を、ランサムウエア適応除外の設定をした。

 もう、ほぼ一日をついやして、やっと、プレートソルビングの環境を構築した。夜の空が晴れたら、実験しよう。
しかし、MacBookPro が Intel 版とはいえ、Parallels Desktop 上で Windows10動かしてなんて、トリッキーな事してなければ、もっと簡単にできてたよね。

大失敗だと思いつつも、ちょっとだけ、楽しかった。やっぱり私、環境オタクなのかも

0

iPad mini6 用の液晶保護フィルムが来た   #iPadmini6

iPadmini用の保護ガラス
 日曜日に発注を掛けた、iPad mini6 用の液晶保護シートが来た。でも、全然、嬉しくない。だって、

  「iPad mini6 本体は、12月にならないと納入されない」

と言うことだから。

しかも、Apple Pencil って、別売なのね。それと、ケースと、256KB モデルを買ったら、合計10万円を超えてしまった。想定外だった。でも、買ってしまった。

  「経費で落とせることを期待して」

あと、今年中に、”Windows11 PCも買う予定。

0

捨てる神あれば拾う神あり   #ルーター #インターネットがつながらない

経費で落ちるおよね
 インターネット用の有線ブロードバンドルーターが壊れていることが分かった夜中に、Amazon に発注したら、次の日には、物が届いてた。

  「前もって、在庫を確保してたとしか考えられない」

私の地域では、ネットが、頻繁に壊れるという事なのか。

この BUFFALO の有線ブロードバンドルーター BBR-4HG は、なんと、2,809円だった。機能を考えると、安すぎる。

  「これ、経費で落ちるよね」

領収書、忘れないうちにプリントしないと。

該当の記事は見つかりませんでした。