「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

確定申告、ぱねぇっす 💦   #確定申告 #青色申告ソフト

春の夕暮れ
 初めての青色申告、やよいの青色申告ソフトに最高のトータルサポート(年1.1万円)を契約して準備してた。帳簿付けは、トータルサポートのおかげで、参考図書を利用しなくても、準備はうまく行った。

いつでも、e-TAXで確定申告できたのに、延ばし延ばしにしていたのを、とうとう、昨日、国税局のHPで確定申告書の作成を始めた。

国税局のHPは良くできていて、順調に作業を進めれた。引っかかったのが、証券関係。配当を入力するところで、特定口座の年鑑取引書を丸ごと入れさせられた。後で分かったのだけど、そこから、他の入力も、一緒にやらされていた。

その結果、配当だけでは無く、株式の譲渡益等も、同時に処理できた。株式関連は、いつも手間取るので、終わってみれば、やりやすかった。最初の説明さえ「配当及び株式譲渡益の入力を行う」となっていたら、完璧だった。

 もう一つトラブったのは、最初に青色申告書を入力してファイルに落として、後で確定申請書Bと一緒に e-TAXで送れると説明を受けていた。そこで、最後にデータを送信する時に、青色申告データをロードする設定をしたら、

  「読み込んだデータは、重複しています」

という趣旨のエラーが起こってしまった。

結論から言うと、青色申告書から連続して確定申請書Bを入力した際は、既に、青色申告書のデータはロード済みの状態となっているので、提出する時に青色申告書のデータをロードする設定は、不要だった。

  「これ、かなり手間取って、かつ、ビビった

今回、個人事業主として申請したんだけど、税金を追加されるのかと思ったら、e-TAXで送信する際の控除額が 65万円となっていたのと、国民健康保険の納入額も控除対処だと知れたので、30万円弱の還付金を申請することができた。

予想以上の額だったので、間違っているんじゃないかと心配になり、何度も確認してしまった。それでも、確定申告作業を終えるのに1日で済んで、良かった。途中、ウォーキングに行こうかと思ったけど、自粛して良かったと思う。あそこで外出していたら、絶対に終わらなかったと思う。

 さてと、頑張って獲得できた還付金、心に決めていたとおり、以下を買う予定。

  ① MSフライトシュミレーター2020の追加ユニット ( 1.5万円)
  ② 富士フイルムのデジカメ X-S10 (16万円)

①は、ゲームを発注する時に欲しかったんだけど、買い物アドレナリンによる無駄使いと判断して、パスしていた物。まだゲームがきてないので、一度、遊んでみてから追加ユニットを買うかどうか決める予定。

②は、天体写真用のローパスフィルターレス APS-Cカメラ。FMA-135に付けて、電子観望を完結させるため。と、いいたいんだけど、まず、FMA-135とCMOSカメラと赤道儀化した AZ-GTi で電子観望を実現して、うまく行ったら、購入する予定。

X-S10にしたのは、ローパスフィルターレスで有ることと、FMA-135 が APS-Cカメラ対応であること。あと、スナップ写真に転用した時に、手ぶれ補正機能が欲しいから。私、いつも、手ぶれするので。

あぁ、なんか、色々楽しみだ

0

あおいろ・しんこく   #青色申告ソフト #確定申告

 今年の確定申告は、理由があって、青色申告になってしまった。青色申告ソフト『やよい青色申告』を買って、それだけあれば大丈夫だろうと思っていたのが、

  「帳簿の知識が無いと、全く使えない

あわてて、『やよいの安心サポート完全版(仮)』なるものに入った。そこで、1からサポートして貰って、一通り、『取引』を入力できた。

でも、

  「それが合っているかどうかが、分からない」

この先、どうすればいいのか、サポートになんて聞けばいいんだろう。

  「(顔面が)青色で、深刻だ

マジ

あぁ、知り合いの仕事を手伝うなんて、言わなきゃ良かった

とりあえず、確定申告の解説本に目を通そう。その上で、サポートに、相談だ

0

結局、やよいの青色申告ソフトの、最高のサポートに入った   #青色申告ソフト #個人事業者初心者

青色申告スタートブック
 昨年末から、親戚の会社の手伝いをさせられている。税金や社会保障費の関係で、個人事業者として登録して欲しいと言われた。そのせいで、

  「青色申告しなきゃいけないのか!」

まじ、迷惑。その割には、感謝の言葉もない。逆に、

  「(お金わたしてるんだから、感謝しろよ)」

とでも、言いたげな雰囲気。

と、ぼやいていてもしょうが無いので、青色申告の準備に入った。本は色々買ってあったんだけど、その知識だけでは、購入したソフト『やよいの青色申告』に、全く入力できないことが分かった。

記帳に関して、写真の本が一番詳しそうだと思って買ったんだけど、ソフトを立ち上げて、本を新身中を見して思った。

  「どのツールを起動すればいいのかさえ、分からない

結局、あんしん保守サポートのトータルプランという、最高級のサポートを受けることにした。1万1千円の追加支出。

電話で申し込んだ後、すぐに初回のサポートをお願いしたら、このソフト、

  「素人が、このサポート無しでは、絶対、使えねぇ」

早く気づいて良かった。時間を無駄にしなくて済んで。

とりあえず、データ入力に必要な、一通りのやり方を教えて貰った。緊張してた野か、電話を切った時には、肩がパンパンに張ってた。

0

あぁ、マジやばい、確定申告 💰💦   #確定申告準備 #領収書 #青色申告ソフト

 去年の、いわゆる第4半期、個人事業者として仕事をしたので、確定申告、青色申告をしなくてはいけない。なのに、領収書の入力が、全くできてない。

今日は、もう、1月31日、絶対に、伝票(領収書)入力、終わらせるぞ。未だに、ソフトの使い方が、確定申告用語が分からないのにだけど。

  「天体観測と電波遊びは、いったん中止だ」

あぁ、でも、まだ、帳簿用語も、覚えてないんだった。辛すぎる

該当の記事は見つかりませんでした。