確定申告、ぱねぇっす 💦 #確定申告 #青色申告ソフト

いつでも、e-TAXで確定申告できたのに、延ばし延ばしにしていたのを、とうとう、昨日、国税局のHPで確定申告書の作成を始めた。
国税局のHPは良くできていて、順調に作業を進めれた。引っかかったのが、証券関係。配当を入力するところで、特定口座の年鑑取引書を丸ごと入れさせられた。後で分かったのだけど、そこから、他の入力も、一緒にやらされていた。
その結果、配当だけでは無く、株式の譲渡益等も、同時に処理できた。株式関連は、いつも手間取るので、終わってみれば、やりやすかった。最初の説明さえ「配当及び株式譲渡益の入力を行う」となっていたら、完璧だった。
もう一つトラブったのは、最初に青色申告書を入力してファイルに落として、後で確定申請書Bと一緒に e-TAXで送れると説明を受けていた。そこで、最後にデータを送信する時に、青色申告データをロードする設定をしたら、
「読み込んだデータは、重複しています」
という趣旨のエラーが起こってしまった。
結論から言うと、青色申告書から連続して確定申請書Bを入力した際は、既に、青色申告書のデータはロード済みの状態となっているので、提出する時に青色申告書のデータをロードする設定は、不要だった。
「これ、かなり手間取って、かつ、ビビった

今回、個人事業主として申請したんだけど、税金を追加されるのかと思ったら、e-TAXで送信する際の控除額が 65万円となっていたのと、国民健康保険の納入額も控除対処だと知れたので、30万円弱の還付金を申請することができた。
予想以上の額だったので、間違っているんじゃないかと心配になり、何度も確認してしまった。それでも、確定申告作業を終えるのに1日で済んで、良かった。途中、ウォーキングに行こうかと思ったけど、自粛して良かったと思う。あそこで外出していたら、絶対に終わらなかったと思う。
さてと、頑張って獲得できた還付金、心に決めていたとおり、以下を買う予定。
① MSフライトシュミレーター2020の追加ユニット ( 1.5万円)
② 富士フイルムのデジカメ X-S10 (16万円)
①は、ゲームを発注する時に欲しかったんだけど、買い物アドレナリンによる無駄使いと判断して、パスしていた物。まだゲームがきてないので、一度、遊んでみてから追加ユニットを買うかどうか決める予定。
②は、天体写真用のローパスフィルターレス APS-Cカメラ。FMA-135に付けて、電子観望を完結させるため。と、いいたいんだけど、まず、FMA-135とCMOSカメラと赤道儀化した AZ-GTi で電子観望を実現して、うまく行ったら、購入する予定。
X-S10にしたのは、ローパスフィルターレスで有ることと、FMA-135 が APS-Cカメラ対応であること。あと、スナップ写真に転用した時に、手ぶれ補正機能が欲しいから。私、いつも、手ぶれするので。
あぁ、なんか、色々楽しみだ
