趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

天文趣味 PHD2で滞る 🔭💦  #天体観測初心者 #電視観望初心者

 天文趣味は、今、ガイディングソフト PHD2の設定がうまく行かない。以前やったときに、理屈が分からないままうまく行ってたので、機材が変わった今、応用が利かずうまく動かない。

一から研究を始めないと 💦

0

天体観測の活動計画:コリメート撮影  #天体観測初心者 #電視観望初心者 #趣味探し #ライフワーク

木星コリメート
 自分の鏡筒を買ったのに、東京の夏の夜はずっと曇ってて、天体観測活動ができなかった。で、ここに来て、やっと夜空が晴れるようになったので、活動を開始しようと思ったら、

  「導入ずれてる、ガイディングできねぇ」

と、天体観測どころではなかった。

 天体観測を趣味とするに当たって、星雲・銀河の観測をターゲットとするために80mmの屈折望遠鏡を買ったのに、なんか、色気を出して、土星とか木星の写真も撮りたくなってしまった。

それなら、MAK127 を買うべきだったんだけど、天体観測はそれほどマジでやる気は無いので、扱いが難しいといわれている鏡筒はパスした経緯がある。

直焦点でやってみようとしたら、 PHD2のセッティングがうまくできてなくて、うまくガイディングできない状態になってた。これから、これを解決しなくてはいけない。

もう一つ、アイピースで倍率を上げて、コリメート撮影で動画を撮るのは如何かなぁと思って、実験を始めることにした。とりあえず、カメラで木星を撮すところまではできた。あとは、大きく取るためのカットアンドトライ。

  「素直に、MAK127を、、、」

まぁ、色々いじってみるのも、趣味のうちなので 🔭💦

 ということで、今日からガイドスコープの確認と PHD2の設定を始めようと思う。前にやったんだけど、なんか、イマイチ、仕組みが分からなくて、良い結果が出せてない記憶がある 💦

0

気付いたら、オリオン座が観測窓に入りそう 🌀🔭💦  #天体観測初心者 #電視観望初心者

 明日は晴れるかなぁと、夜中の2時半に空を見たら、マンションの観測窓にオリオン座が入ってきた。さすがに、この時間から天体観測は始められないけど、明日起きたら、

  「観測計画を、練りなおさないと」

てか、プレートソルビングとか、ガイディングとか、まだ準備出来てないんだけど。油断してたぁ 🔭💦

0

木星のコリメート撮影やってみようかなぁ 🔭💦  #天体観測初心者 #天体観測趣味

木星のコリメートの検討
 木星のコリメート撮影やってみよっかなぁと思い始めてる。天体観測趣味、ちょっと行き詰まったので 💦

でも、まぁ、直焦点で撮った動画のスタック処理の方法を覚える方が先かなぁ。コリメートの位置合わせ、いじめ級だもの 💦

0

季節は、普通に進んでない?  #季節感 #東京の天気

落ち葉だらけ2023
 東京は、ずっと暖かい日が続いていたけど、季節だけは進んでた気がする。それか、温度が下がった日に急いで季節を進めたか。

今、東京は、歩道を歩くと、カサコソ、カサコソ、うるさい。気が付くと、そんな中をウォーキングしてても、汗をかかなくなっていた。結果、体重の減りも、少なくなった。

 最近、活動計画を立てていなかった。何もできていないのは、そのせいもある、と思っている。主としては、やる気の問題だとは思うけど、手帳を使えば、少しは背中を押せていたのかも。

てか、これ、同じ事、何回も書いてる。活動せねば 💦

0

もっと倍率の高い望遠鏡が欲しいカモ、ガー!  #天体観測趣味 #電視観望趣味

木星20231030−2
 やっと木星が、リビング窓から撮影できるようになってきたので、とりあえず撮してみた。東京の夜空はなかなか晴れない。東京での天文趣味、雲の切れ間を探して観測するしか無いのかも。

観測対象として惑星を考えたとき、私の買った 80mmの望遠鏡では、倍率も解像度も足りない気がしてきた。やっぱりMAK127を買うべきだったかのかもしれない。でも、とりあえず、星雲・銀河の撮影ができるまでは、待とう。

今年の不労所得が 10%を超えたら、MAK127の追加導入を考えよう。でも、今の日経平均株価が下落しまくり状態から今年中に高騰するとは思えないけど 💰💦

 上の写真は、80mmの屈折に5倍バローレンズを付けて、とりあえず 1枚だけ撮影した物。1枚だけなので、スタック処理はしていない。

木星の緯度が高いので、私の観測環境では、ギリギリの位置での撮影だった。明日、望遠鏡の脚を縮めて再トライしてみよう 🔭💦

該当の記事は見つかりませんでした。