やりたいのは趣味探しじゃなくて、趣味 💦
ライフワークになりうる趣味を探してるんだけど、最近、趣味探しが趣味になっちゃってることに、気が付いた。
今のところ趣味にしていいと思っているのは、
① 天体観測
② タイニー・オーディオ
③ 英語学習
④ シャーロック・ホームズの研究
⑤ ラジオの受信
⑥ 積ん読
⑦ 珈琲の研究
ぐらいか。
次点は、
・電子工作
・アマチュア無線
他にもあったような、、、
ライフワークになりうる趣味を探してるんだけど、最近、趣味探しが趣味になっちゃってることに、気が付いた。
今のところ趣味にしていいと思っているのは、
① 天体観測
② タイニー・オーディオ
③ 英語学習
④ シャーロック・ホームズの研究
⑤ ラジオの受信
⑥ 積ん読
⑦ 珈琲の研究
ぐらいか。
次点は、
・電子工作
・アマチュア無線
他にもあったような、、、
今日、正確には昨日、2023年2月9日に、C/2022 E3 ( ZTF ) 彗星が見えないかと探してみた。そしたら、彗星が丁度リビングの屋根の部分に掛かって、見えなかった。
その後、急に薄雲がかかって、やがて、空全体が真っ白な雲に覆われた。やっぱり、明日は、雪になるんだろうか。夜に晴れてくれたら嬉しいなぁ。
話を戻して、前に調べたときは、2月11日頃に,火星と並んで見えるはず、だった。あと二日の辛抱。今夜は、雪が降る予報なので、見えないとして、11日に期待しよう。
電子工作の方は、for 文と delay文のラッパークラスを試作してみた。今日、起きたら、テストをする予定。ちゃんと動いたら、もうちょっとスマートな実装に変えたい。
それが出来たら、内蔵LEDの点灯パターンをいじってみよう。そして、その後は、ブレッドボードを使って、本当の『 Lチカ』をやる予定。ケーブルから部品まで、もう、ずっと前からそろっている。
未だ、趣味探しの途中、天体観測をあきらめたわけでは無い。去年の暮れ、鏡筒を買うか、CMOSカメラを ZWOの ASI294MC Pro に買い換えるか、どちらを優先しようか考えて、
「まず、鏡筒を試そう」
そう考えて、見積依頼をしたら、
「納期は、7月上旬です」
それなら、先に 294MC Pro を買おうとしたら、10%割引きキャンペーンが終わっていて、感が13万円ぐらいから15万まで値段が上がってしまっていた。
冷静に考えると、デジカメの世界で、スマホのCMOSカメラは 1/2.8"で、コンパクトデジカメの 1/1.7" にはかなわなかった。
ところが、コンパクトデジカメも、1/1.7"のカメラと1インチのカメラには大きな画質の差があった。
「だったら、天体写真も、1インチ以上必要だろう」
なぜ、そう思わなかったんだろう、認めなかったんだろう。それを正しく判断していれば、
「先に買うべきは、294MC Pro だった 🔭💦 」
今年最大の,判断ミス。
と言っても、今の借り物の機材でもできることはある。まずは、引き続き、フラット画像のトライだ。パラフィン紙を買ってみて、暗い状態でうまく撮れなかった。
明るい状態で、CMOSのゲインを落としてトライしてみようと思ってる。夜明け前の空がいいという人もいるけど、やっぱり、LEDの発光パネルを使ったりしないといけないのかなぁ。
今の環境でも、フラットを引ければ、画像が良くなる気がするんだけど。もうちょっと、ネットで調べてみよう。でも、天文関係の情報って、ネットで見つけられないんどなぁ、、、