「研究しましょう」 ブログ   --- 日記 マガジン 小耳情報

    やりたいことを探して、ネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out. 我在这里 查找和
0

『音楽の聴き方の本』という本 📖♫✨️   #音楽 #読書

音楽の聴き方の本
 本屋さんで『音楽の聴き方の本 (Amazon)』という本を見かけた。立川直樹という、知らない音楽プロデューサーの本。まさに、古今東西の音楽を紹介している。

手に取って、買った決め手は、本の帯にあるそうそうたるミュージシャンや音楽好きな有名人のコメント。松任谷由実、亀田誠治、江口香織、桂文珍(ジャズ好き)。「1975年の100枚」「2021年の100枚」のアルバムリストが面白い。

今の日本で流行っている物は、業界が流行らせようと思っているアーティストに、もろにインフルエンサーに誘導されている。もちろん、明らかにいい曲もあるけど、単独コンサートやフェスに群がるほどでは無いアーティストも多い。

この本は、そうやって向こうから聴かされる音楽では無く、自分で聴きに行って、その善し悪しを自分で判断するような音楽を、紹介した本。

 ちょっと前に、ある知人に、
  「人が勧める、違うジャンルの音楽も聴いてみたら?」

と言ったら、その一曲だけを聴いて、

  「自分好みでない曲は、全然ダメですよ」

という、音楽コンサバな、世間の評判が気になる彼に、読ませてやりたい 💢

この本と、先日のジャズの本を読んで、音楽趣味の懐を広げてライフワークにしていきたい ♫✨️

0

洗いざらいのエレキギターの、弦を換えたよ 🎸✨️   #趣味探し #音楽 #ギター

洗いざらいのギターの弦張り替え
 趣味探しの途中、電子工作はなんとなくやることが見えてきたので、放って置いた音楽趣味を再開することにした。とりあえず、エレキギターの弦を換え始めた。

ところが、3弦を外そうと思ったら、ストラトタイプのトレモロユニットの穴から、弦が抜けなくなってしまった。弦をつかんで無理矢理押し込んでいたら、弦そのものが折れ曲がってしまった。

しばらく途方に暮れていたんだけど、ふっと思い付いて、トレモロユニットの裏側の穴に細めのマイナスドライバーを差し込んで、弦止めの丸い金属を動かすようにしてみた。

何度かそれを繰り返していたら、やっとトレモロユニットの穴から弦が抜けてくれた。緊張とストレスで、マジ、倒れるかと思った。私の不運を恨んだ。

そんな事をしていたので、ギターの周りが上の写真の様になってしまった。

  「 単なる弦の張り替えなのに、工具、多過ぎ 💦 」

いやぁ、焦った焦った。

 エレキギターとはいえ、さすがに夜中は、生音でも響くので、明日(正確には今日)の朝、起きたたら、セッティングとかやってみようと思う。

まだ、ほとんど使っていない、この洗いざらしのギター、どんな音が出るんだろう、楽しみ 🎸✨️

0

今日は、C/2022 E3 ( ZTF ) 彗星を探していた    #天体観測初心者 #電視観望初心者

 今日、正確には昨日、2023年2月9日に、C/2022 E3 ( ZTF ) 彗星が見えないかと探してみた。そしたら、彗星が丁度リビングの屋根の部分に掛かって、見えなかった。

その後、急に薄雲がかかって、やがて、空全体が真っ白な雲に覆われた。やっぱり、明日は、雪になるんだろうか。夜に晴れてくれたら嬉しいなぁ。

話を戻して、前に調べたときは、2月11日頃に,火星と並んで見えるはず、だった。あと二日の辛抱。今夜は、雪が降る予報なので、見えないとして、11日に期待しよう。

 電子工作の方は、for 文と delay文のラッパークラスを試作してみた。今日、起きたら、テストをする予定。ちゃんと動いたら、もうちょっとスマートな実装に変えたい。

それが出来たら、内蔵LEDの点灯パターンをいじってみよう。そして、その後は、ブレッドボードを使って、本当の『 Lチカ』をやる予定。ケーブルから部品まで、もう、ずっと前からそろっている。

0

天文趣味をあきらめたわけでは無い 🔭📷💦   #天体観測初心者 #電視観望初心者 #天文趣味 #趣味探し

 未だ、趣味探しの途中、天体観測をあきらめたわけでは無い。去年の暮れ、鏡筒を買うか、CMOSカメラを ZWOの ASI294MC Pro に買い換えるか、どちらを優先しようか考えて、

  「まず、鏡筒を試そう」

そう考えて、見積依頼をしたら、

  「納期は、7月上旬です」

それなら、先に 294MC Pro を買おうとしたら、10%割引きキャンペーンが終わっていて、感が13万円ぐらいから15万まで値段が上がってしまっていた。

 冷静に考えると、デジカメの世界で、スマホのCMOSカメラは 1/2.8"で、コンパクトデジカメの 1/1.7" にはかなわなかった。

ところが、コンパクトデジカメも、1/1.7"のカメラと1インチのカメラには大きな画質の差があった。

  「だったら、天体写真も、1インチ以上必要だろう」

なぜ、そう思わなかったんだろう、認めなかったんだろう。それを正しく判断していれば、

  「先に買うべきは、294MC Pro だった 🔭💦 」

今年最大の,判断ミス。

と言っても、今の借り物の機材でもできることはある。まずは、引き続き、フラット画像のトライだ。パラフィン紙を買ってみて、暗い状態でうまく撮れなかった。

明るい状態で、CMOSのゲインを落としてトライしてみようと思ってる。夜明け前の空がいいという人もいるけど、やっぱり、LEDの発光パネルを使ったりしないといけないのかなぁ。

今の環境でも、フラットを引ければ、画像が良くなる気がするんだけど。もうちょっと、ネットで調べてみよう。でも、天文関係の情報って、ネットで見つけられないんどなぁ、、、

0

スッキリス。昨日、小さな贈り物があったらしい 💦   #スッキリス #占い

 昨日のスッキリスは、2位だった。

  「小さな贈り物があります」

とか言っていた。ハッピーカラーは黒だとか。『黒』って、色なのか?

で、今、昨日を振り返って見て、普段と特段変わったことと言えば、昼食に出ようとして、玄関でスニーカーに手を伸ばしたときに、

  「あ、腰が突っ張る 💦 」

そう思ったら、どんどん腰が痛くなってきて、すぐに腰痛だと、ぎっくり腰だと分かった事。

  「これが、贈り物?」

腰痛のせいで、出掛けるのが遅くなったから、犯罪に巻き込まれなかった?昼食を取ろうと思っていて行けなかった中華屋さんで発生した新型コロナのクラスターに巻き込まれるのを防げた?

ウォーキングに出掛けられなかったので、道を譲らないどころか、自分からぶつかってくる変な若者に言いがかりを付けられてトラブルに巻かれるのを防げた?

  「うん、きっと、それだな」

いずれにせよ、1日無事に過ごせたのだから、感謝だ

 さてと、今日の土曜日は、何しよう。スタックチャンは、足を付けるための調査、もしくは、付けてしまってもいいか。

あとは、そうだ、エレキギターの試奏環境の構築だ。って、そういう言い回しじゃ無くて、マルチエフェクターをアンプにつないで、なんならヘッドフォンもつないでおくという、普通のこと。

で、

  「ギターの弦を、取り替える」

あ、あと、他のギターの弦を緩めておかないと。もう、手遅れかも知れないけど。

問題は、この腰痛がどうなるかだ。掃除はできるわけないとして、ウォーキングは行かないと、ヤバイ🐽 身体を冷やさないようにして、出掛けるしか無いな。

金曜日が滞ってしまった分、ガンばらないと、、、と思いつつ、顔を洗うのさえめんどくさい、曇天の土曜日

0

またまた、趣味探しで、やることリスト 📖   #趣味探し

 またまた、ライフワークとなり得る趣味探しの、やることリスト。

 1) 天体観測・電視観望
   ① 望遠鏡発注 ② CMOSカメラ修理 ③ アイピーステスト
 2) ロボット・AI 研究
   ① 機械学習・AIサンプル動作 ② 日本語処理 ③ AI について考える
 3) Linux, Python
   ② 環境を作り、動かしてみる
 4) 電子工作・ロボット
   ① aruduino、ラズパイ の動作チェック ② ロボットの組み立て
 5) シャーロック・ホームズ
   ① 正典を読む ② 解説書で研究 ③ ドラマ SHERLOCK の視聴
 6) アマチュア無線
   ① 勉強スケジュール ② 3級問題集
 7) アプリ開発 ① OSアプリ ② Android アプリ ③ Macアプリ
 8) 英語学習
   ① 英文法 ② 英単語 ③ 文章読解 ④ TOEIC等問題集

こんなところかな。
具体的にやっていないので、これ以上は出てこない。まずは、やり始める所から。

該当の記事は見つかりませんでした。