趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

残りの人生で読める本の数 📖💦  #本が好き #読書 #積ん読

あふれ本箱1
 私の本箱には、腐るほどの本が積んである。本箱に入りきらない本が床に積ん読されていて、その本を本箱に入れようと読み始めた。

そして、あるとき、気が付いてしまった。

  「この本、私が死ぬまでに読み切れない」

難しい技術書や英語学習の本も多いので、絶対ムリ。

これからは、積ん読解消と平行して、読む必要の無い本を捨てようと思う。

 あ、本に関して、もう一つ心配事があった。それは、

  「漫画ONE PIECEの最終回は見れるのか?」

進み方がおそすぎる 💦

0

珈琲の淹れ方研究、再開す ☕️✨  #趣味探し #珈琲

コーヒー1年生の本
 本屋さんに行ったら、『珈琲1年生』の本が売っていた。今まで見たことの無い珈琲の淹れ方が書いてあったので、また研究してみようと、買ってみた。

その中の1つに、珈琲を濃く淹れて、足りない分はお湯を入れてかき混ぜるという方法が載っていた。確かに、雑味が無く、スッキリした飲み口になる。今、追加の実験中。

 今、購入した珈琲の焙煎度と、珈琲ミルの細かさ、抽出温度、の組みあわせを研究中。それで、酸味、苦み、甘さが変わる。丁度いい組み合わせがなかなか見付からない。

これから、この2冊で、珈琲の淹れ方を研究するつもり。研究結果を報告できればいいのだけど、きっと、果てしない、、、

0

積ん読で学んだ知識を、糧とするために 📖✨  #読書 #積ん読

積ん読の果てに・ポストイット地獄
 積ん読してある本を見だし読みして、気になったフレーズにポストイットを貼り付けてある。その読書による体験を糧とするために、ブログに書き写そうとしている。

でも、これだけ大量になると、キー入力の手間もバカにならないので、また積ん読してしまった。

  「はてしねぇ、、、」

それでも、少しは参考になった一文もあったんだよね。

0

為末大の『生き抜くチカラ』という人生訓  #本 #積ん読の解消

為末大の生き抜くチカラ
 積ん読を解消するため、為末大の『生き抜くチカラ - Amazon』を目次読みした。目次項目毎にページを開き、有用な情報の行にポストイットを貼って行く。

この本は、人生訓的な内容になっていて、50ある見出し項目の全てにポストイットを貼ってしまった。前向きなことばかりでは無く、

  「生き抜くためには、逃げてもいい。」

なんていうのもある。

 この後に、普通は、ポストイットした項目をブログにリストアップして本は捨てるんだけど、これは取って置いてもいいかなぁと思った。

PS. なんか、最近、積ん読解消しかやってない感じ。この状態、何も生み出せて無くて、

  「ダメダメじゃん!」

ジャン 💦

0

#漫画『サブマリン707』は、ワクワクする 🚢💨🚀  #趣味探し

サブマリン707
 私の、ライフワークとなり得る趣味探しの中に、『漫画』を楽しむという物がある。不特定多数の漫画では無く、特に気に入った漫画を何度も読み耐えして楽しむと言う物。

例えば、火の鳥、ブッダ、綿の国星、スラムダンク、封神演義、北斗の拳、バスタード、等々、そして、この、小沢さとるの『サブマリン707』。

この『サブマリン707』は自衛隊の潜水艦のバトル物で、敵潜水艦を色々な新兵器でやっつける所が面白い。敵の秘密基地なんかも出てきたりして、大人になってから見ても、ワクワクする。

なんで、男子って(女子もか?)、戦争物が、新兵器物が好きなんだろう。不思議すぎる。しかも、戦争は人を死なせる残酷な物なのに。でも、リアルじゃない漫画の上だから許される、そう考えていいのだろうか。

でも、当事者から見られたら、さっぱり分からない。

あと、漫画は、時間を浪費しがちなので、要注意だ 💦

0

BTイヤフォンを買ったりとか、色々なこと ♫  #賢い消費者

BTイヤフォンを買った
 外出したとき、音楽は、ウォークマンで聴いている。いい音で聴きたかったので、ずっとワイヤードのイヤフォンを使ってた。それが、イヤフォンジャックが壊れてしまい、古い機種のため恐らく修理もできないだろうと、BTヘッドフォンを買った。

ベースブースト機能と外音取り込み機能の付いたJVCケンウッドの『JVC HA-XC72T-RA - Amazon リンク』を買った。

ベースブーストはされるけど、それほど強くはない。高音がキラキラ鳴るので、バランスがいいとも言える。ただ、ウォークマンとBTイヤフォンの組み合わせでは、イコライザー設定が有効にならないのが、かなり残念。

また外音取り込み機能は、音量が極小になるだけの様な気がする。ガッカリ。まぁ、イヤフォンを外さなくても、外の音が聞けるので、いいかも知れない。

ノイズキャンセリング機能は、ウォーキング中でしか試せてないけど、効果は感じられなかった。

 「なんか、色々残念 💦 」

これだったら、以前買った ZERO AUDIO の TWZ1000R で良かったんじゃね?、な感じだった。まぁ、それでも、新しく買った JVC HA-XC72T-RA の方が音は、特に高音(パーカッションとかギターとか)は断然にいいので、これを使う事にはしている。

しかし、BTイヤフォンって、イヤフォン本体をタップして色々な機能切り替えをするので、操作方法を覚えるのが大変。てか、覚えられないので、iPhoneSE2 のブラウザにイヤフォンの取説を表示させてる。

 最近、あまり意欲が湧かなくなってる。それなのに、やらなくてはいけないことがケッコウあって、趣味探しも停滞している。毎日毎日、立て直そうとはしてるんだけど、なかなか。

まぁ、それでも、メガネ作りは終わったので、あとやることは、歯科治療と、松茸ずくしを食べに行くのと、積ん読を整理することぐらいか。でも、やる気がしないのが、ねぇ 💦 テンションが上がらないんだよねぇ 💦

該当の記事は見つかりませんでした。