趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

ワトソンじゃなくて、ワトスン?それ、おかしくね?  #シャーロックホームズ #シャーロッキアン

 シャーロック・ホームズの盟友ジョン・ワトソンの事を、ワトソンと書くと、

  「それ、ローマ字読み、正しくは、ワトスンだよ」

シャーロッキアンの人は、そう言う。それが英語読みだと。

でも、それ、間違ってる気がする。

スンの『ト』は、日本語の『TO』ではなく、英語読みでは、ほとんど発音されないはず。カタカナに直すと、ワッスンとか、ワトゥスンになるはず。

  「それが何か?」

だって?

いや、気になったので 💦

0

ワトソンじゃなくて、ワトスン?それ、おかしくね?  #シャーロックホームズ #シャーロッキアン

 シャーロック・ホームズの盟友ジョン・ワトソンの事を、ワトソンと書くと、

  「それ、ローマ字読み、正しくは、ワトスンだよ」

シャーロッキアンの人は、そう言う。それが英語読みだと。

でも、それ、間違ってる気がする。

ローマ字読みではなく、英語の発音通りに書くのなら、ワスンの『ト』は、英語読みでは、ほとんど発音されないはず。なので、それを日本語の文字に落とすと、『ワッスン』とか『ワトゥスン』が適しているのではないかと。

  「それが何か?」

だって?

いや、気になったので 💦

0

目的   #勉強 #英語 #TOEIC #モチュベーション

マンガで攻略TOEIC全パート
 色々な勉強を再開しようと思っている。漠然と勉強しようと思っても、意欲が湧かない。手が出ない。その理由としては、

  「目的が、イマイチ、ハッキリしない」

例えば、英語の勉強すると言っても、一体何に使うのか。それは、価値があるのか。それによって自分がどうなるのか、そういうのが無いと、モチベーションが高まらない。

 一例として、そのそも英語の勉強は、

  「英語の長文が読めること。会話出来ること」

を目的としていた。そして、その成果を知るのに、TOEIC がいいのではないかと考えた。

と言うことで、前に読んでいた、このガイダンス参考書をチョットやってみようと思う。まずは、パート7と、リスニングのパート3と4。そこをやってみることによって、目的の方向に進める様にしたいと思う。

と言うことで、まずはこの本から、開始

0

トランプ大統領の『英会話』の勉強本が欲しい ☆   #英語学習 #英語教材 #英会話 #英語スピーキング #英語リスニング

 テレビで見る、アメリカのトランプ大統領の英語が分かりやすい。記者会見等を見ていると、

  「英語のまま理解している感覚に、なる」

難しい英単語は使わないし、スピーキングも聴きやすい、というか、スーット頭に入ってくる。

  「大統領を辞めたら、日本に来て、英語の先生になって!」

どっかの安倍晋三総理大臣の様に、ただゆっくり話せば、聴いている人間がイライラしてきて、

  「話の内容を、勝手にいい様に補足してしまう」

そういう技を、安倍晋三は、使っている。

あ、脱線した

0

この本の状態を、少しでもキープしたい   #書斎 #整理整頓 #ブログの最新は写真を載せる

本の整理の途中
 雑誌を除けば、今の本箱の状態は、まぁまぁOKの感じ。あとは、積ん読状態の本を、いかに収めるか。

  「収めてから、持ち出したり、積ん読するのが、すじ」

除いた雑誌はどうかと言えば、ヒザぐらいの高さの雑誌群が、2つある。残すにせよ、捨てるにせよ、そう簡単には整理が付かない。でも、読んでいる時間が無い。

  「本も、ときめきメソッド?」

 本当は、古い本は捨てたいんだけど、また買おうとしても、廃版になった物は手に入れられない。そう考えると、捨てるのに躊躇してしまう。

あと、似てる本も、捨てるのが難しい。残すべきか、捨てていいのか、中を読んでからでないと、決められない。目次ぐらいで、判断出来ればなぁ。

さてと、今日が始まる前に、寝ないと。夜更かしもほどほどに。

0

日本に来る、外人に告ぐ! San は使うな、pyon にしろ!  #日本語講座 #日本語の使い方

 ビジネスマンが日本に来て打ち合わせをすると、

  「スズキ サーン」

と、名字で呼んで、

  「(どう?受けたでしょ、大爆笑でしょ)」

という感じで、得意げに、嬉しそうに、こちらの反応を見る。

日本人は、普通のことなので、反応できないで、困ってしまう。

もしかしたら、日本のどこかでは、

  「そういう時は、日本人は "ぴょん"を使いまーす。

   "鈴 ぴょん☆" という感じです」

と教えているかも知れない。得意げに、満面の笑顔で。

該当の記事は見つかりませんでした。