趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

焼きそばパンで気分を変えて 🍝🍞✨

ローソンの焼きそばパン
 ローソンの焼きそばパンを食べると、昔懐かしいソースの味と香りがして、幸せな気分になれる。最近のブログを読み返したら、ネガティブな事ばかり書いていたので、久々に食べて、ほっこりした。

 気分が上がると言えば、最近、テレビのドラマや MVで、煙草を吸うシーンを見かけることがあって、かつて喫煙者だった私は、のどを通過する煙草の煙の違和感を思い出して、また吸いたなぁと思ってしまった。

吸ってしまうと、また禁煙するのがイヤなので、実際は吸いはしないんだけど、吸いたいとは思う。

 毎日、寝る前に夜空を確認するんだけど、最近、雲の少ない日が多くなっている。セッティングが面倒で望遠鏡は動かしてないんだけど、もっと積極的に動かした方がいい気がしてきた。てか、動かせ、自分!

他の、趣味探しや、実際お趣味の活動ほ方も、停滞してしまっていたのを復活させないと、時間がもったいない。もっと、ポジティブに、アクティブにしないと、、、

0

やりたいことリスト、再び ✨️

Linuxマガジン202311
 Linux を Windows11 の VirtualBox 上にインストールしてある。色々触ってみようと思っていたのに、なんかの理由で、そのままになっていた。

で、いよいよ遊ぼうかなぁと思ったら、その時に使った Linux の本が消えてしまってた。本箱の中を整理したりしたので、どこにしまったか忘れてしまった様。もしかすると、捨ててしまったのかも知れない 💦

まぁ、Linux は入れたので、今度は、ラス前の Linuxマガジンの活用記事をトレースして遊ぼうか。

あぁ、そうだ、MacBookPro の Parallels 上の Linux の方が速いんだった。いろいろ忘れてる 💦

 常用薬の副作用の無いものへの変更、ワクチンの副反応による不調、その他の色々な用事で、ここのところずっと趣味活動ができないでいた。

常夏から初冬に、一気に季節が変わってしまったように、ぼやぼやしてたら直ぐに師走を迎えてしまう。計画せねば、計画せねば。と、ここに書いて、モチベーションにする。

ということで、昨日、風呂に入れていないので、これからシャワーを浴びよう。しかし、今日の東京は、冷えるなぁ 🚿💦

0

鬼が笑う手帳たち2024📖✨️  #ほぼ日手帳2024 #ジブン手帳 #手帳2024

鬼が笑う手帳たち2024
 9月になると、来年(2024年)の手帳が発売される。来年はこの布陣で行く。金色は、山本太郎のほぼ日手帳カズン。アイデアや設計などのメモに day-free を利用。スケジュールは、ほぼ日手帳Weeks で。日々の活動は、ジブン手帳 Days mini を使う予定。

  「来年は、頑張るぞぉ!」

ま、今年 2023年も同じ布陣だったんだけどね。

てか、来年の話ししてないで、あと3ヶ月ちょい、ちゃんとやれよ、って話しだよね 💦

 ちょっと戻って、昨日は最悪の日だった。歯医者に3時間、メガネ屋に2時間も半掛かってしまった。永遠に続く後思ってしまった。

一週間後に新しいメガネができるのが、ちょっと楽しみ。次の歯医者は、そっちの方は、まぁ、基本、病院は治療なので、ちょっと微妙。

 さてと、ダラダラしてないで、今日を始めるか 💦

0

色々、散々 💦

なんか、最近、色々な事が起きる。

① 抜かれる予定の歯が、痛くなってきた。まだ、2週間以上も咲なのに。
② 食洗機が壊れた。次は、何が壊れるのだろう。
③ ぽっこりお腹がへこまない。口寂しい。
④ NEWぴっぴちゃんのテスト用のプロジェクトが、原因不明で、壊れた。今は動いているけど、なんでそうなったかが分からない。ガシガシ書きすぎたか。
⑤ 原因不明の湿疹が、少し出ている。2日ステロイドを塗っても、無くならない。
⑥ 原因不明の息切れが起きる。どこか悪いのか?心臓か?心配 💦

あ、れ、こんなモン?こんなもんしか、困ったことが無いのか?

0

今,本屋さんで売っている本なのに、古本屋に出したら二束三文 📖💦   #ネットで古本

本をネットで売却
 積ん読してある本を始末したら、古本の山が出来た。当たらしそうな本をビックアップして本・古本買取のバリューブックス で買い取り価格を調べて、値段の付いている物だけを段ボールに詰めて、集荷に来て貰った。

積ん読していた本なので、あまり高くは引き取って貰えない感じ。それよりも、同じ本を2冊買ったムック本が買い取り価格が意外と高くてビックリ。

あ、でも、いくら引き取り価格が高いと行っても、2冊買ったって事は、新品1冊分の値段が無駄にしているわけで、それに比べたら、焼け石に水だけど 📖🔥💦

幾ばくかのお金を貰えるのは嬉しいけど、それよりも、まだ本屋さんで普通に売られている本ばかりなので、回し読みして有効活用して欲しいというのが、本音 📖キッパリ

0

究極の積ん読解消方法 📖✨️  #読書術 #積ん読 #知的生産の技術

積ん読解消目次読み
 部屋の長い面、一面に本箱を置いて、本をギュウギュウに詰めてある。そして、哀しいかな、ほとんどが積ん読状態。

今週、また、新しい音を買ったんだけど、やっぱり、その置き場がない。その時、本箱を見て思った。

  「この本、私が死ぬまでに、ゼッタイに読み切れない」

そうやって積ん読して読んでない本は、無いのと同じなんだから、捨ててしまっても一緒。でも、さすがにそれは出来なかった。

そこで思いついたのが、ビジネス本など、すぐに捨ててもかまわない本は、目次を見て、気になるところだけ本文を読む方法。どうせ積ん読のまま読まないんだったら、それよりはましだと思った。

目次を見て行って、やっぱりその本が気になるんだったら、その時は、その本は取って置けばいい。そして、また、本箱の外での積ん読が増えて行ったら、また、見出しだけ読書、をすればいい。その繰り返しで、いいと思う。

まぁ、専門書や文学作品の類いはそういうわけにもいかないだろうけど、目次読みの一連の作業の中で手に取ることもあるだろうから、その時に読んでみたいと思うかもしれないし。

該当の記事は見つかりませんでした。