趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

なんだか訳の分からない写真 📷💦

秋の雲と月はいらない
 ウォーキングして、公園のトイレを出たときに空を見たら、

  「秋の空っぽい」

そう思って写真を撮った。右に月があったので、月も一緒に。

  「それ、秋の雲ですか?月は、必要ですか?」

色々駄目な写真になった。

今夜の空は、雲1つない感じ。肉眼で、月の表面でうさぎが餅をついているのが、見える 🌜

0

グラビア写真と 3Dゴーグル 📷✨  #写真 #グラビア #3Dゴーグル

 ちっと、エッチな話しを。

 一般の男子と同じぐらいは、ネットとかで、おねぇさん達のグラビア写真を見てる。水着写真だったりぬ度写真だったり。

外に出て、街を歩いて、リブニットとかで胸回りが強調された服を着たおねぇさんを見ると、その立体感故に、つい、ガン見してしまう。

で、思った、3Dゴーグルとかで立体的な写真を見ていたら、待ちのおねぇさんの胸元とか、別に気にならなくなるのだろうか?

実験してみたい✨

0

今の天体観測趣味状況 🌀🔭👀✨️  #趣味探し #天体観測初心者 #電視観望初心者

土星スナップショット
 今、新しい鏡筒をいじっている。とりあえず、惑星の写真を練習している。鏡筒は 8cm径の焦点距離635mmのもの。月は大きく見れるんだけど、土星がかなり小さい。

撮影はCMOSカメラで、5倍バローレンズを付けて、画像処理で拡大しても、上の写真の様な感じで、小さくて、模様が薄い。

この写真の他に、コンポジットを掛けるために必要らしい、動画も撮ってある。一般的には、動画を使ってスタック処理をし、シャープネスを掛けて、観測写真とするらしい。そのやり方をマスターする。

でも、上のような写真しか撮れないのに、スタックを掛けて見栄えのある写真に現像できるのだろうか?かなり不安。

 リビングの窓からは、まだ木星は観れる状態に無い。あの、キラキラした、木星の衛星を観たいなぁ。80mmの鏡筒で、綺麗に見えるかなぁ?それとも、月以外の惑星は、無理なのかなぁ💦

 東京の天気は、ここしばらくは、台風の影響でくもりがちになるらしい。その間にデータの加工を頑張ってやってみようと思っている。

あ、あと、最近、電子工作趣味を全くやっていないので、そっちも再開させよう。とりあえず、コンパイル&実機動作のやり方を思い出さないと💦

0

今年初めてのミンミンゼミの写真 🐝♫  #季節感 #蝉 #夏

ミンミンゼミ2023
 夕方からのウオーキング、ミンミンゼミの鳴き声がした。その方向にカメラを向けて、ピピッと。この写真のどこかに、蝉が写っているはず。

 最近、暑い日が続いて、それにかこつけて、ダイエットをサボってる。間食が増えたし、寝ぼけてお菓子を食べるのも多くなった。熱中症を恐れて、ウォーキングもサボりがち。覿面、二の腕あたりの皮下脂肪が増えた。

  「なんとかせねば、、、」

明日から、再始動だ 💦

0

色々やることがあって、、、

 色々やることがあって、趣味の作業があまりできていない。やったことと言えば、

① 英語の参考書の目次読み
② 天体観測環境の再構築

以上。

あまりにも、怠惰だ 💦

あしたは、ちゃんとやるよ ✨️

0

夏は色々すぎて、、、   #ウォーキング #散歩 #季節感

草
 ウォーキングをしていたら、ずっと緑色の生け垣が続いてたのに、突然、赤オレンジ色が現れた  。真夏前の今は、花の種類が、植物の種類が、多い。

でも、さすがに 30℃前後まで上がるので、水筒を持ち歩いてる。とは言っても、少し風があり、日陰に入ると涼しく、35℃を超えるような東京の夏では、まだ、ない。

でも、

  「真夏になったら、散歩、無理じゃね?」

そう思った。

去年の真夏はどうしてたんだろう、、、

該当の記事は見つかりませんでした。