趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

やっぱり、暑さ寒さも彼岸までだった 🌺✨️  #季節感 #彼岸花

彼岸花2023
 久しぶりにウォーキングをしたら、彼岸花が咲いているのを見つけた。紫陽花は梅雨時に咲き、彼岸花は秋のお彼岸の時に咲くのは、本当だった。そして、今まで35℃を超えていた最高気温も、今日の東京の最高気温は 25℃付近で、寒いぐらいだった。

 最近、やる気が出なくて困っている。やってみたいと思うテーマも多すぎて、どれからやっていこうとか、いつやろうとか、時間配分とか。

それってつまり、何度も言うけど、

  「手帳が活用できてない 💢 」

ひとまず手帳とにらめっこして、1ヶ月分のスケジュールをねってみよ。

0

#NETFLIX には手を出すな。面白すぎて、人生が足りなくなる 📺💦  #ネットフリックス #ネトフリ

ストレンジャーシングス未知の世界
 実写版 ONE PIECEを見たくて NETFLIX ネットフリックスと契約した。ワンピースの第1シーズンは見終えて、1ヶ月後には解約しようと思ってた。

ひまなので、ネットフリックスにログインしたら、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』というSF物を紹介されたので、見てみたら、これが、面白くて、ずっと見てる。

この調子でネトフリの世界にいたら、人生の残り時間を無駄にしてしまうと思った。キリのいいところで、ネトフリの世界から抜け出さないと 📺💦

とりあえず、1日、2話まで、ということにしよう。

0

自省  #趣味探しの途中 #読書 #ライフワーク

勉強系の趣味探しの途中の本s
 ライフワークになり得る趣味探しの途中、最近、勉強(研究)できる趣味に興味がある。最近、本屋さんで化学の本を見たときに、

  「高校時代、定性分析とか好きだったなぁ ✨️ 」

と思い出して、これを趣味にできるないかと思い立った。

化学全般に関する本が無かったので、その当時、なかなか理解できなかった有機化学を勉強してみようかなぁと思い、『有機化学入門』という本を買ってみた。

 いま、趣味探しの途中に読もうとしているのが、上の写真の本たち。シャーロック・ホームズの研究、英語リスニングの上達、手塚治虫のブッダ・火の鳥の研究と、化学のお勉強。

化学は、おそらく、クロスワードパズル的な楽しみ方になると思う。シャーロック・ホームズ研究は、シャーロッキアンの活動を眺めるだけ。自分がシャーロッキアンになろうとは思っていない。

BBC のドラマ SHERLOCK を英語で理解したいとも思っていて、英語リスニングの教材として使えたらいいなぁと考えて、コミック本を積ん読してある。

ブッダ・火の鳥は『手塚治虫教』の経典として、再度、研究してみようと思っている。今、ブッダを6巻まで読み進めた。一番、すすんでいる。

  「それ、漫画、読んでるだけジャン!」

ストーリーばかり追ってて、ゼンゼン身になっていない 。でも、やっぱり、面白い。何周もしたら、もしかしたら、達観できるかも知れないし。

今、リスニングテキストの音声を聞きながらこれを書いている。この方法は、英語音声に集中出来ないので、ほぼ駄目な気がする。文章を書くスキマに聞こえてきた英文をリスニングすることしかできない。

 ということで、もうちょっと、やり方をちゃんとしないと、時間だけが過ぎてしまいそう。スケジューリングが必要だと思う。ネタがいっぱいあるので、1日の中に全てを入れるのは不可能だと、学習した。曜日と時間で予定を作った方がいいと思う。

この他に、夜は天体観測趣味がある。そして、完璧に宙に浮いているのが、電子工作趣味だ。これ、どうしよう。マジで困っている。とりあえず、他のテーマをスケジューリングしてから考えるしかないかなぁ。

0

リボーン2023#2  #英語学習 #英語リスニング #自己啓発

英語リスニング
 ずっと英語の勉強をしている。今は、主として、NHKラジオ英会話で英会話フレーズを覚えようとしている。ただ、本来の英語を勉強する目的は、テレビなどでの英語インタビューをリアルタイムで理解すること。最近、ゼンゼン進歩していないのを再認識してしまった。

そういうわけで、リスニングの勉強に注力しようと、薄めの入門書を買ってみた。とりあえず、この1冊をやって、どうやれば改善できるのか、把握しようと思っている。

手持ちの TOEICのリスニングテキストもあるので、これをやってみるという手もある。積ん読の中からテキストをピックアップしてみよう。

0

『 #シャーロック・ホームズ人物解剖図鑑 』買いました 📖✨️  #シャーロックホームズ #ホームズ趣味

シャーロックホームズ人物解剖図鑑
 シャーロック・ホームズ趣味のために、『シャーロック・ホームズ人物解剖図鑑』を買った。牧野万太郎がいうように、図鑑は、大事。

この本の構成は、『名探偵 シャーロック・ホームズ事典』と似ていて、各エピソードの基本情報をピックアップしてまとめてある。
ホームズ人物解剖図鑑中身
『事典』の方は収録エピソード数に重きを置いている感じなのに対し、『人物解剖図鑑』の方は、収録エピソード数は少ないんだけど、これでもかと言うぐらい情報を載せている。

地図情報なども、こちらの方が、色々な種類があって、見やすい。221Bの室内イラストもあったりして、楽しい。

ただ1つ残念なのが、

  「絵が可愛くない

可愛い感じのイラストだったら良かったのに、、、

 これを参考にしながら、シャーロック・ホームズの本を読むのが楽しみ ✨️。てか、早く読めよ1、って話しか

0

レンズは、むやみに、いじるもんじゃねぇ 🔭💦  #天体観測 #電視観望 #天文趣味 #趣味探し

レンズメンテナンス工具
 天体望遠鏡を覗いてたら、なんか、油膜が見える気がして、接眼レンズやバローレンズをクリーニングしてみた。クリーニング用品は Amazonで買った。一生懸命にクリーナーを使った。色々な方法で何回もやった。

その油膜は、どうやら、鏡筒の可動筒やバローレンズのネジの所にグリスが塗られてて、それに気が付かず手で触れ、そのオイルをそこら中の接眼レンズ、バローレンズに付けてしまったらしい。

クリーニング後、お日様が出ているときに望遠鏡を覗いたら、なんと、接眼レンズの所にゴミや傷が1杯付いているのが見えた。接眼レンズを回転すると一緒に回転してた。

  「最悪じゃん!」

しょうがないので、ズーム式接眼レンズを再発注した。

天体観測初心者は、安易にレンズに触らないようにしないとダメだなと、学習した。鏡筒の方のレンズは、一切触ってないのは、不幸中の幸い。

さて、新しく買った接眼レンズ、まさかゴミとか入って無いよねぇ

該当の記事は見つかりませんでした。