趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

#野島伸司と飯豊まりえのドラマ『 #何曜日に生まれたの』の「ネタバレになればいいなぁ」の記事📺 #ドラマ #飯豊まりえ

 飯豊まりえの『 何曜日に生まれたの』は、この夏、一番面白いドラマ。最初は飯豊まりえが可愛いので見ていたんだけど、シシドカフカのキャラにも引きつけられた。そして、さすがは野島伸司のドラマ、初回から物語に引き込まれてしまった。

最初は、陣内とシシドカフカの若さバトルや、2次元と3次元の違い、リアルと物語の違いなんかの『違い』を強調していたけど、そのうち疑問に思えてきた事がある。

それは、

  「どっちが物語?」

と言うこと。いま見ているのがリアル進行なのか、逆に、作られた物語の方なのかが分からなくなった。

いきなり陣内が溝畑の事を、二重人格呼ばわりして来た。タイトルバックの映像に出てくる飯豊まりえが来ているワンピの『青』と傘の『赤』。赤は、映画『シックスセンス』では、幽霊が出てくるときのワンポイント色。このドラマでの役割は?

そして出てきた公文さんの、彼女。その髪の毛の『オレンジ』色は何を表しているのか。顔は飯豊まりえのような気もする。もしかすると、リアル世界でバイク事故で記憶を失った飯豊まりえだったりして。

 というような感じで、毎日、録画を見ながら、色々妄想している。でも、ドラマは後出し、正解が分かるわけがない。でも、こんな感じで妄想するのが、面白楽しい 📺✨️

0

信長が死んだ後の『どうする家康』がつまらなくなった理由 📺💦 #どうする家康 #どうする秀吉 #視聴率 #ドラマ

どうする家康関連本
 今まで、NHK大河ドラマは、ほとんど見ていなかった。子供の頃に、親が見ていたので、付き合わされていたぐらいだと思う。

それが、今年の『どうする家康』の脚本が、『鈴木先生』『デート』を書いた 古沢良太 と知って、観ることにした。古沢良太脚本のドラマは、やっぱり面白くて、夢中になった。歴史にも興味が湧いてきて、写真の通り、関連本を買いあさった。

ところが、本能寺の変で信長が死んであたりから、面白くなくなってきた。決め手は、小牧・長久手の戦い。「徳川四天王が力を付けて」と、ナレーションは言うのだけど、今まで、そんなシーン、見た記憶が無い。

本多忠勝は面白いからいいのだけど、榊原康政の賢い戦いのシーン、本多正信のずる賢いと言われる実例、井伊直政の人ったらしな所と武田残党に信頼されると納得できるシーンが、ほとんど無い。

逆に、秀吉の方は、秀吉のしたたかでずる賢いさま、秀長の賢さ等々が、とても良く表現されいて、印象強く心に残った。

  「あ、このドラマ、『どうする秀吉』って言う名前だった? 」

これをなんとかしないと、『どうする家康』は、どんどん視聴率が落ちていく気がする。

 私にとって、『どうする家康』は、もはや興味の対象では無く、『何曜日に生まれたの』と『こっち向いてよ向井くん』が待ち遠しくて、毎日、今までの録画を何度も見返している。

せっかく歴史に興味を持ち始めたのに、

  「どうしてくれる、家康!」

千秋楽までは、まだ時間があるので、なんとか巻き返して欲しい 📺💦

0

『どうする家康』周りの歴史を調べる 📖✨️  #どうする家康をどうする #テレビ #研究

家康を勉強中本
 ドラマ『鈴木先生』の脚本家つながりで、NHKの大河ドラマ『どうする家康』を見ている。一般的には、大学の歴史先生が歴史を研究するとなっているけど、

  「歴史は、時の権力者が書き変える」

飲み屋などで、歴史に関してうんちくを述べる人は多いけど、歴史の真実なんて、あり得ない。歴史の研究は、学者や教師が、お金を巻き上げられやすいように、環境を構築する物。それだけ。

 私はと言えば、『どうする家康』の本を買ってきた。俳優や人物の名前が覚えられないので、これらの本で勉強して、テレビを楽しもうと思っている。

脚本は、鈴木先生や、デート〜恋とはどんなものかしら〜を書いた『古沢良太 Wiki」』のもの。随所に古沢良太節がでてきてて面白い。

先週放送は、人の名前と功績の説明だったけど、説明の仕方が古沢良太じゃなかった。工夫が足りずワンパターンになってて、面白くなかった。

脚4%E6%B2%A2%E8%89%AF%E5%A4%AA" target="_blank">古沢良太 Wiki」』の作品。随所に古沢良太節がでてきて面白い。

そのままだと、ドンドン面白くなくなりそうだったので、あわてて本を買ってきた。まずは、キャスティングを、人物名と俳優の名前を覚えようと思っている。

最終回が来るまでに覚えラルといいんだけど 📺💦

0

ドラマ『こっち向いてよ向井くん』を観て、 #生田絵梨花が嫌いになったかも 💢 #テレビ #ドラマ #赤楚衛二

 この夏ドラマ2023の水曜日のドラマ、『こっち向いてよ向井くん』の第6回を観ていた。私の好きな野村麻純の家に、向井くんと生田絵梨花が呼ばれた帰り。

向井くんが生田に「僕は君のナニ?」と聞いたのにこたえて、生田絵梨花、

  「元カレ!?」

はぁ、寂しさを紛らわしただけだって。お泊まりまでしたのに?それって、普通、

  「セフレ」

って言うんだよ、

このシーンで、生田絵梨花が嫌いになった。がっかりだよ。

しかし、このドラマ、面白いと言えば面白いんだけど、ちょい役の女優さんは可愛くないし、理屈っぽいし、なにより、

  「台詞がダサイ!(キッパリ)」

それでも、暗さの抜けた赤楚衛二は、いいし、ちょっと意地悪な波留も、いい感じ。続けて観る。

1つだけ、希望がある。赤楚衛二と波留は、いい感じで見せて欲しい ✨️

 そうそう。この夏一番面白いテレ朝のドラマ、『何曜日に生まれたの』だけど、再来週の日曜日は、バスケのワールドカップで放映が無いらしい。

  「バスケなんか、誰が観るんだよ!」

テレ朝、折角面白いドラマをやってるのに、バカなんじゃ無いの?

一応、文句、言っとく💢

せっかく、テレ朝、「ナンウマ」の他にも「ハヤブサ探偵団」とか「シッコウ!!」とか、ドラマ頑張ってるのに、なぜ、バスケで水を差す💢

0

夏ドラマ 2023 観てます。『 #何曜日に生まれたの 』は、いいです📺✨️ #テレビ #ドラマ #飯豊まりえ

 飯豊まりえのドラマ『何曜日に生まれたの』は、やっぱり面白かった。てか、野島伸司が脚本だったとは知らなかった。変なキャラクターの飯豊まりえは、最高。シシドカフカのキャラクター、最高。

シシドカフカは、元々は、歌手なのに、ドラマーなのに、なんという演技力。彼女を俳優に採用したのは、あの顔の作りと目力を見たからなのか。エンタメ業界は、やっぱ、凄い。

『どうする家康』では怪演をを見せた溝端淳平は、やっぱり、このドラマのようなキャラが合っている。それを今川氏真役に抜擢した人間も、凄い。

 今日は、『ナンウマ』の日、どういう展開をするか、楽しみ。しかし、日曜日は、『どうする家康』『何曜日に生まれたの』『アストリッドとラファエル3』と好きなドラマが続いていて、嬉しい。

そして、月曜日の『転職の魔王様』、火曜日の『シッコウ!!』『しずかちゃんとパパ』、水曜日の『こっち向いてよ向井くん』、木曜日は『ハヤブサ消防団』と意外に面白い若村あゆみの『この素晴らしき世界』。

金曜日は、新しく始まる『ブラックポストマン』にちょっと期待している。土曜日は、残念ながら、観るべきドラマが無い。

この夏ドラマは駄目だと思っていたんだけど、そろってみると楽しめて、嬉しい。

さてと、『どうする家康』はBS4Kで観たので、『何曜日に生まれたの』まで、粛々とルーチンワークをこなしましょうか。

てか、精悍でカッコ良くなった家康だけど、この時点で秀吉に闘いを挑んじゃって、どうやって生き残ったんだろう?日本史に興味が無かったので、結果は分からない。

  「どうする 💦 」

って、もう、あの精悍な家康は、言わないんじゃない?タイトル変えないで、大丈夫?

0

飯豊まりえのドラマ『何曜日に生まれたの』は、面白い 📺✨️  #ドラマ

 今日から始まった、テレ朝の、飯豊まりえのドラマ『何曜日に生まれたの』は、面白かった。やっぱ、飯豊まりえは、NHK朝ドラの時のキャラ、つまり、普通の女子よりも、幸田露伴の時のような、ヘンテコなキャラの方が魅力がある。

 ドラマと言えば、NHK総合の『アフトリッドとラファエル3。文書係の事件簿』は、話の内容が分かりにくい。容疑者が多すぎて、混乱する。覚えられない。

アストリッドは、パート2の終盤から観たんだけど、パート1から観たい。今のところ、その手段が無い。

あぁ、早く、『ハヤブサ消防団』が観たい。

以上 📺💦

該当の記事は見つかりませんでした。