趣味探しブログ「研究しましょう」 --- 日記 マガジン

    やりたい趣味を探してネットをさまよう私の、ブログです --- I'm here. Find me out.
0

いろいろ

 お菓子のバカ食い、本の購入、本の整理、NHKラジオ英語講座、いつも同じ事をやっている。何の進歩もない。

今日、とつぜん、腕時計が欲しくなった。格好いいヤツ。気温、気圧、方位が測定できるヤツ。4万円前後。可愛いヤツと格好いいヤツがあって、可愛いヤツを買いそうになったけど、

  「年相応に、男っぽく、格好いい方を買った」

時計が欲しくなった一因は、今年の収入があったからかも知れない。3月に買ったETFで、12万円もうけた。あと、百万円分の ETFが残ってる。これは、上場以来の最高値だったのに、売過ごしてしまった。

  [欲をかいてしまった]

なにやってんだろう。

明日、利益が 4万円ぐらいだったら、欲張らずに売って、利益を確定しよう。今年は、医療控除が去年よりも少なくなりそうなので、収入は80万円までに押さえたい。住民善を取られないように。

あぁ、私、いったい、何を書いてるんだろう。そんなヒマがあるんだったら、勉強しよう。英会話タイムトライアルを聞こう。そして、明日の計画を立てよう。

0

楽天モバイル、動き出す   #月額1GB以下 #楽天モバイル

 1年間無料で、一年後もデータ使用量が1GB以下なら無料となる楽天のバイルに申し込んだ。端末、Rakuten Hand が、実質無料と言うことで、同時発注。今日、液晶保護フィルムとクリアケースを取り付けた。

なかなかイイ感じ。でも、無料でゲットした諸々、アクセサリーでけっこうなお金を使った。

クリアケースを、念のため2つ買ってしまったので、残りを売りに出さないと行けない。 PayPayフリマを考えている。お金の受け取りが楽だから。

RakutenMobile Hand 端末は、結構いい感じ。薄くて小さくて、格好いい。アプリの動作も、サクサク動く。でも、問題が一つある。

  「何に使うの

これから、用途を考えないと

0

誕生日のギフト  #MAC初心者 #誕生日#スマホの活用

スクラッチ1万円800
 久々に、スクラッチが当たった。一万円。2月11日、誕生日イヴの日。最近、末等の200円はちょくちょく当選していたんだけど、それより大きい当たりが止まっていたので、マジ、うれしい。

  「新しい、宝くじべ長者の、始まり始まり 🐳💰」

ストラトも欲しいし、ガスの湯沸かし器の交換もしたし、冷蔵庫も、ディスポーザーの交換もしなくてはいけない。

 誕生日と言えば、昔は自由な大人になるための、うれしいカウントダウンだった。それが、いつの間にか、残りの人生を数えさせられる日となった。

  「今日が、億万長者への始まりの日だといなぁ



 これは、MacBookProで書いている。MAC初心者の私が、やっと写真を加工できるようになった。画像処理もやったんだけど、それは、Parallels経由で Windows10のペイントを使った、ズル。

てか、Parallelsは、便利。MACデスクトップとの間で、画像ファイルのドラッグアンドドロップがかんたんにできる。Boot campはそのままにして、Parallels用に Windows10のライセンスを買い増そうか。

今はまだ、使えてない MacBookProだけど、もっと練習して、使いこなさないと。

0

へたりまくる   #失敗 #不運 #付いてない

楽天Hand一式
 今、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」で契約すると、1年間無料で、さらに、実質無料で(2万ポイント貰える)端末が買える。そして、その契約は、データ1GBまで0円、どれだけ使っても無制限で2980円の「 Rakuten UN-LIMIT VI」に移行される。

つまり、

  「無料で、スマホと回線を、1本持てる」

と言う事。

 Andoroid 端末 Hand 本体とSIMが届いた。設定をしようとして、愕然とした。

  「 Hand は eSIM 専用端末です」

だって。

  「知らねぇよ

本当は、nano SIM で運用して、Hand とか iPhoneSE に差して、切り替えて使おうかと思ってた。でも、買ってしまったのでしょうがないと思って、nano SIM を eSIM に変える方法を調べた。

  「そんなの、載ってるわけがない」

しょうがなくて、楽天のサポートに電話しようとしたら、サポート担当に行き着かない。

ネットで検索して出てきた番号に電話して、ショートメールでのサポートアミダをくぐり抜けて、サポート担当を30分も待って、やっとつながった。

事情を話すと、向こう側で設定をトライしてくれた。結構時間が掛かったけど、eSIMに買えてもらえた。私で出来る操作じゃなかった。

  「30分、我慢して、電話待ってて良かった」

てか、それが出来なかったら、ドツボにはまってたとこだ。運が良かった?いや、運のいい人なら、ちゃんと eSIM で申し込めたでしょう。

 苦労して導入できた、実質月額0円の楽天モバイル回線とAndroid 端末だけど、

  「何に使うの?」

ほんと、0円だからと思って導入したんだけど、何に使うんだろう
 

0

麻婆豆腐の刑に処される 💦   #iPhone #水没 #麻婆豆腐没

麻婆豆腐
 食事の写真を撮ろうとして、手にiPhone を持ったまま食器を動かそうとしたら、手が滑って、iPhone を麻婆豆腐の中に突っ込んでしまった。

慌てて、iPhone を麻婆豆腐沼から取って、

  「早く水で洗わないと」

そう思って、シンクに向かった。でも、それだと、MacBookAir の二の舞で、中に水が入って使えなくなる、そう思って、方向転換をした。

 まず、密着しているカバーケースを、麻婆豆腐のアンが広がらないように、注意して外した。ケースはキッチンペーパーの上に置いた。

ティッシュを2~3枚取って、iPhone 本体に付いた麻婆豆腐のアンを、力を入れないよう、気を付けて拭き取った。

ケースのおかげで、iPhone 本体には、アンは掛かっていなかった。液晶保護フィルムの端っこと、ホームボタンに、少し付いた程度。そこは、あまりこすらないように、ポンポンしながら、拭き取った。

拭いたところの臭いを嗅いだら、

  「無臭

良かった。

 透明なケースの方は、たっぷりの洗剤を泡立たせた食器用のスポンジで、なるべくこすらないように、そっと洗った。洗ったケースは、ゴミが付かないように、キッチンペーパーを半分に切って、その上に置いた。

残り半分のペーパーで、ケース内側の水滴を、こすらないように、圧迫する感じで取った。光に透かして見ると、麻婆豆腐のアンや手の脂分が残っているところがあった。再度、スポンジで洗う、確認する。その繰り返し。

十分に乾いたら、汚れを確認して、最後に臭いを嗅いだ。電話をする度に、麻婆豆腐の臭いがしてくるのはイヤなので。🍎 マークの所に、少し油が残っていた。再度、ケースを外して、拭いて、乾かして、完了。

 以前は、電車で、突然、スマホを落とす若者を、あり得ないと思って、バカにしていた。でも、自分が、いざスマホを持つようになると、同じようにスマホを落としてしまっていた。しかも、麻婆豆腐の刑。

  「スマホって、意味も無く落ちる事って、あるよね」
  「うん、あるある」

これから、徐々に、そういう機会が増えていく気がする。
 

3

スマートウォッチ『H2』の憂鬱 💦   #スマートウォッチH2 #バグ

 定価一万円のスマートウォッチがあ、4千円ぐらいで買えるというので、H2を買った。体温計、血中酸素量、血圧、心拍数が測定可能。通知は、Gmail の通知にも対応。2重に来る通知は自動的にカットしているように見える。

今まで、10個以上のスマートウォッチを買ったのだけど、カンペキな製品に行き当たっていない。なにがしらの不具合や、昨日不足がある。

そんな中、今回の『H2』は、商品仕様が完璧だった。通知メモリは8個分確保されていて、それを、時計側で見ることが出来る。

そんなH2を検査しながら動かしていて、致命的なバグを発見してしまった。それは、血圧の測定に於いて、

  「AndroidアプリとiPhone アプリでは、30以上異なった値を出す」

一例として、Androidでは 116mmHgなのが、iPone では 144mmHg位の値を出す。時計本体だけで測った時は、 116mmHgだった。血圧の変化も、小さ過ぎる。

私、最近、血圧が上がり気味なので、この値の違いは、受け入れがたい。

  「でも、どうしようもない」

この検証に、何日も使ってしまったし、私の、なんと付いてない事よ
 

該当の記事は見つかりませんでした。