京セラケータイ GRATINA 4G の移籍先を探す 🐾 #ガラホ割引終了 #ガラホの移転先 #楽天モバイル
au の GRATINA 4G の月額料金を、おねぇさんに色々な技を駆使してもらって 980円ぐらいに抑えて貰った。所が、今月から、その引き落としが2千円ぐらいに跳ね上がった。色々な割引が終了してしまったらしい。
その契約は、パケット通信を止めて貰って、980円の音声無料通話だけを使う予定だった。所が、倍の値段になってしまった。もう、これ以上、適応できる割引は無いらしい。
別に、ファーウェイのスマホを持っているので、GRATINA は解約してもいいんだけど、GRATINA はガラホで、自分で作ったアプリとか動かせられるのが面白い。それに、音がいい。相手の電話の音が聞き取りやすい。
「だから、電話機として使いたい」
mineo の格安SIM を使うと、基本データ容量500MBが付いて、1310円になる。ただし、通話料は、20円/30秒。高い。まえなら、980円分の無料通話が使えてた。
それを、もう、あきらめてこの話題を書こうと確認しようとしたら、楽天モバイルで、スーパーホーダイ1480円という物をやっていた。ただし、1年間に限り。2年目以降2,980円。そして、
「楽天でんわ 10分かけ放題」
あぁ、これ、ドコモ回線だ。au 回線は、「組み合わせプラン」なのだ。あぁ、でも、これ、申し込み時期が「2019年9月以前」だった。選べるのは「正式プラン」だけか(楽天回線への移行について)。私の更新月は、11月だ
色々調べて、使えそうなのは、「新・スーパホーダイ」だ。1年目は1480円。2年目以降は、通常の月額料金 2980円となる。
「一時的に楽天モバイル1480円で使って、その後、捨てるか」
これ、ガラホにしがみつくからこうなる。2年後には、とてつもなく古い機種になるので、買い換えがいいのかも。もしくは、ファーウェイに変えてしまうとか。
「あぁ、調べないと、考えないと」
未来に、絶望しか見えない
あ、待てよ、au で2000円で行くっていう手もあるカモ。それも、視野に入れておこう。あと AEON もリーゾナブルだった気がする。