アマチュア無線と、趣味の限度 #アマチュア無線 #趣味探し

アマチュア無線を趣味としてみたときに、自称プチ発達障害で、人とのコミュニケーションの不得手な私には、向いたないと思っていた。でも、これらの紹介記事を見て、
「電波傍受という趣味は可能じゃね?」
そう思った。
電波の受信なら、コミュニケーションはいらない。ラジオでアマチュア無線の交信を聞くのもいいし、海外放送も聴ける。英語を上達させて、英語の放送を聴くという趣味だって成り立つ。
受信アンテナを自作するという楽しみ方もある。ラジオを作ってもいいかもしれない。キットだって、探せばあるカモ知れないし。
話は飛ぶけど、今回、M5Stack をいじっていて思ったのは、趣味は時間が掛かるということ。趣味を何個もやろうと思ったら、身体がいくつあっても足りないと思った。
現時点での、趣味候補をリストアップしてみる。
① 電子工作(M5Stackから始める)
② AI等ソフト開発
③ アマチュア無線とBCL
④ シャーロック・ホームズの研究
⑤ 天体観測
⑥ ギターとDTM
ーーー ⑦ 写真撮影
⑧ 英語学習
⑨ 読書
⑦以下は、趣味と言うよりは、日常って感じ。それでも、趣味候補が6個残る。
天体観測は天気が悪いと望遠鏡をのぞけないので、稼働率は悪いので、他の趣味が止まるようなことはないと思う。ギターは特に構えなくても、テレビを見ながらでさえできる。『② ソフト開発』は、何をやりたいのか、明確じゃ無い。
とりあえずは、これらをやってみて、ダメだったら捨てる、で行こうと思っている。